
トンボがいっぱい飛んでます。秋ですね。
風邪ひいちゃいました😨
みなさん、こんにちは!ジャンヌです。あまりに水っ鼻なので鼻にティッシュを詰めております。
みなさんも季節の変わり目なので栄養あるものを食べて体調管理、ご注意下さいね。
さて今日は、
うつ病ってどんな症状?風邪や怪我より長引く心の病
と言うテーマでお話したいと思います。
11年間不倫を繰り返してしまった筆者ジャンヌですが、不倫と同時進行でうつ病とのお付き合いもとてもとても長いものでした。
現代人にはありがちな「うつ病」ではありますが、うつ病患者が増加傾向にあるそうなんです。
では、具体的にどんな症状が出るのか詳しくお話していきます。
うつ病は心だけの問題ではありません。治療が必要な病気です。
うつ病は、脳の働きに何らかの問題が起きた状態だと考えられています。
そのために良く知らない人が「心が弱いからだ!」だとか、「気の持ちよう!」だとか言ってしまうこともありますが、それは違うんです。
気力で解決できるものではないとされています。うつ病は専門医により治療が必要な病気です。
心の症状
うつ病だとあらわれる心の症状は、以下のようなものです。心の症状なのでざっくり言葉で伝えるとこうなりますが、伝わるでしょうか。
- 気分が落ち込んでアクティブになれない”抑うつ気分”
- 不安や焦りを感じやすい
- 遠くへ行きたい・消えてしまいたい願望
- 興味や喜びの喪失
- 意欲が低下して物事におっくうな感じがしている
- 自分を責めてしまう
- 集中力が低下し会話や本などの内容が頭に入らない
私も25歳でうつ病を発症し、これらも心の症状にはすべて該当していました。
特に「消えてしまいたい」が一番感じていて、消えてしまえばこれらのことを考えなくてもいいし解決しなくてもいいから楽だと思ったんでしょうね。
結局消えるなんてことは出来ないので、自分を責める思考に変わっていったりしました。

職場の上司が「僕〇〇君が嫌いだから、ファブリーズでシュシュっとしたら消えちゃえばいいのにね。ねぇ?ジャンヌちゃん。」って、勤務中自宅に帰るという出来の悪い部下のことおちょくっていたことがあったのですが、笑えなかったですもん。
感情豊かに笑うこともなく、冗談も通じない・・・。
心の余裕がないからでしょうね。
体の症状
次に、心の病の印象が強いとは言え体にも症状が出てきます。以下のような症状があげられます。
- 睡眠障害により寝つきが悪いもしくは眠れない
- 食欲がなくなって体の元気もなくなる
- 特に何もしなくても疲労感、倦怠感が著しい
- 動悸、息苦しさ、口が渇くなど
- 体の重さや痛みを感じる
私がうつ病を発症したときは「食欲減退」どころじゃありませんでしたね。
お水すら吐くようになったという「摂食障害」も併発していました。
睡眠障害も起きていたので体はくたくたなのに寝つけませんし、眠りの質も悪くなります。
次第に体が疲れてきて、常に体調を崩しやすくなります。

私は動機・息苦しさを感じたことがあったけど、
それは過換気症候群(過呼吸)の発作とパニック障害もあったので、
この辺の症状はまるっと関連がありそうね。
体の重さや痛みって?
一見関係のないような体の痛みもうつ病に関係した場合があります。
頭・肩・腰などの「重さや痛み」もうつ病と関連して症状が出ている人がいます。

そんなこともあるんだぁ。
でも自分じゃ判断できないね。
うつ病の疑いがある場合、ささいなことも専門医に伝えよう

stevepb / Pixabay
先ほどもお話したように、「うつ病で体の痛みが?」ってこともあるんですよね。
自分では関係がないことだと勝手に決めつけていますが、ささいなことも気になることは専門医に伝えるべきです。
私の場合、「吐く」「胃がむかむか」「とにかく疲労感」「眠れない」という事から「胃腸科」を受診したんです。
自分じゃうつ病だなんて思っていませんから(笑)

胃の調子が悪いのか・・・。
食べ物だけじゃなくて水も吐くんですよね。

あとは気になる症状ありあせんか?

そうだな・・・。
ここ最近ずっと睡眠不足です。
あまり眠れないせいか食欲もないんです。

わかりました。
これはうつ病の診断ですね。
お仕事は今日からお休みできますか?
いわゆるドクターストップです。

はいぃ?
胃カメラとか飲んでないですけど、
胃の病気じゃないのは間違いないんですか?
うつ病ですか!?
私がうつ病診断を受けたのがなんとまさかの「胃腸科」でした。
この経験から素人では判断できないなと思ったので、ささいな症状も医師に伝えるのが大切ですね。
「そこ大事!」ってこともあると思うんです。
医師に説明するのが難しい人いますよね。
私もそうなんですが、医師の前に座るとあがっちゃっていう事忘れちゃうんですよ。
実際にはあがっているというより、うつ症状からだったのかパニック障害があるのか真っ白になりますね。
病院に行く前にメモに箇条書きして、1つずつ見ながらお話するようにしていました。
最初全部話せなくてもいいって思って通院していたのですが、次第に「これ言えばよかった・・・この症状困ってるんだよね、実は」ってことを解決してもらいたくて漏れなく医師に言うようにしたいと思ったんです。
メモで箇条書きを読み上げてでもいいので、伝えましょう。
メンタルの先生はわかっています。そういう患者さんもいるってことを。
まとめ
いかがでしたか?うつ病って自分でそうだと思っていなくても「うつ病」の場合があります。
気になる症状の方は診療内科もしくはメンタルクリニックに行ってみると良いです。
症状の全部があてはまらなくても何か1つ2つが強く出ている方もいらっしゃると思います。
この病のせいで仕事がやりにくかったり、自分が自分でいられなくなることがあると周りにも迷惑をかけてしまうこともあります。
心の病なんでしょうから「強くなればいい、私が励ましてあげる!」なんて考えがある人は頑固に病院に行かない人もいますが、脳の働きに何らかの問題が起きているんです!
風邪や怪我より長い治療が必要になるケースがほとんどだと思います。
私はうつ病のお薬を9年間飲みました。
お薬が必要ないと言う状況にもってくるまで、9年ということであって今でもうつだったことが影響することはいっぱいあります。
何か引き金を引くとうつ病は再発のリスクは高いんですよね。
不倫の代償~うつ病から摂食障害を発症、9年間偏食。気づけば体がボロボロでした。
ほとんどが長くかかるので、意識的に「治そう」と考えた方がいいと思います。
気軽に受診してみて、「違う」と言われればそれにこしたことはありませんしね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント